おうまさん

SEのふりをしながら趣味をやる。

ITに自信のない私が3ヶ月で応用情報技術者試験に受かった

f:id:umauma2011:20170415131037p:plain

1. はじめに

情報工学を専攻し、ITの事前知識がある中で28年度秋期応用情報技術者試験を受験した。

平成28年7月中旬から勉強を開始、同年10月16日に応用情報を受験し、合格したので学習過程の紹介と振り返りを行う。

現在所有している資格は、基本情報技術者応用情報技術者

 

私のITレベルを簡単に箇条書きにすると、

・プログラムを実装する際、ネットからコピーしたものをモジュールとしてそのまま利用し、実装したい機能に合わせて適宜プログラムを追加していく。はじめから自分で書かない。

・最短経路や二分木など用語は知っているものの、結局何に使うのか見出だせない

・基本・応用の午前問題に出てくる計算問題は、とりあえず答えから見る

 

...というように物事を論理的ではなく、漠然と感覚で捉える頭なので高度な知識は持ち合わせていない。

※ブログトップの成績照会の画像は、自身の結果である。ギリギリすぎ

 

2. 午前対策

書籍を買わずに、電車での移動や空き時間を利用してネット学習を行った。受験当日から1週間前からは、IPAが公表している2年分の午前過去問題を70問解いた。

ネットでは1日に30問を解いたので、トータルでおよそ1000問台は解いたと思う。

 

ネット学習では、応用情報技術者試験ドットコムを利用した。

www.ap-siken.com

 

午前受験が終わって感じたことは、2点ある。

書籍で学習しておけばよかった

特に計算問題は手で解いてみないと頭に入らず、計算が面倒な問題は答えを暗記してしまったのだ。

結局暗記したところは本番でも同じ問題が出題されたが、暗記した答えを忘れてしまい、結局その問題は不正解となった。

平成28-29年度 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】 (情報処理技術者試験)

平成28-29年度 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】 (情報処理技術者試験)

 

 

高度情報処理資格から問題が流用されている

平成28年の応用情報午前問題は正直難しく、午前で落ちたと思うほど受験後は青ざめていた。午前で落ちれば午後は採点されないため、受験当日は昼ご飯を抜いて自己採点を行っていた。

午前の問題文を受験会場でひたすらググっていたところ、いくつかの問題が「情報セキュリティスペシャリスト試験」や「ITストラテジスト」などの午前過去問題から出題されていることがわかった。

もちろん応用情報の午前過去問題が出題される割合は多いが、中途半端に対策すると青ざめるので注意されたい。

 

3. 午後対策

午後問題は書籍で学習を行った。ネットでも評判の「応用情報技術者午後問題の重点対策」を購入している。

 

2017 応用情報技術者 午後問題の重点対策 (午後試験対策)

2017 応用情報技術者 午後問題の重点対策 (午後試験対策)

 

 

書籍では、応用情報の午後必須問題である「情報セキュリティ」の分野を重点的に学習した。また、書籍全部を勉強せずに当日自分が解きそうな分野だけを見た。

 

応用情報の午後問題においては、

・監査

・マネジメント系 

が非常に解きやすい。

それに加えて私は大学の頃にネットワークを専攻していたこともあり、受験当日はマネジメント・監査・ネットワークの分野で行こうと考えていた。

従って、書籍でもマネジメント系とネットワーク系を主に学習した。おまけでストラテジ系をさらっと見ておいた。

 

28年度の秋期午後問題にはマネジメントと監査の問題が3問とネットワークの問題が1問含まれていたので、選択問題ではそれら4問を選択した。

午後問題が終わって感じたことは、2点ある。

自分の軸を練って午後対策を行う

上にも書いたが、監査・マネジメント・ネットワークに絞って学習したこともあり、短期で効率的に学習が行えたと評価している。しかし、反省点もある。

もしマネジメント系の問題が超絶難しかったら?その他の「よく分からない問題」をゴリ押しで解くしか無かっただろう。もちろんその場合、合格は無かったと思う。

従って、当日自分が解く予定の分野 + 予備の分野1つ

を勉強しておいた方が自信を持って本番に望めると思う。

 

中途半端な対策はNG

大学ではネットワーク分野を主に研究していたこともあり、「応用情報に出題されるネットワーク分野の問題は余裕だろう」と感じていた。用語の確認や記述式の問題が出題されれば乗り切れると思っていたのである。

ところが、当日は回線速度など計算して数値を求める問題が多く出題されてしまった。私の場合、計算問題はとりあえず答えを見ないと値が導けない人なので、結果的にネットワーク分野はボロボロな結果に終わった。

自分の軸をしっかり定めて、その分野において完璧な対策を行うことが重要であると認識した。

 

4. まとめ

今回は、応用情報を受験するまでの学習過程の紹介と受験後の振り返りを行った。

午前対策、午後対策ともに2つの気付いたことを述べた。

これから応用情報を受験する方向けに、少しでも情報共有ができれば幸いである。

 

私は平成29年度秋期ネットワークスペシャリスト試験を受験する予定である。

プライバシーポリシー
【アクセス解析ツールについて】
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。

【広告の配信について】
当サイトは、第三者の広告サービス「Google Adsense」を利用しています。
広告配信事業者は、ユーザの興味に応じた広告を表示するためにCookieを使用することがあります。Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は、「広告–ポリシーと規約– Google」を御覧ください。